近大通信 司書課程

2020年3月司書資格取得。

図書館の品質とは【1】

ものづくりの現場は、安全第一、品質第二、効率第三となっていると聞きます。まず安全、そして品質、それから生産性を高めるために効率を上げる。。となると図書館にあてはめるとどうなるのか?

というのは、夫と、私の業務上の納得いかないことについて議論しているとき、「俺はいつも安全→品質→効率で考えている」と言われ、じゃあ私の場合はどうなるのか?となったからです。安全はいいとして・・効率もわかる。では、品質とはなんだ?

品質とはサービスのことかなというと、夫はそれは違うんじゃないかという。

○貸出冊数・利用者数?

○上記が上がることによる評価アップ→資料購入予算の確保?

 

よくわからず、ある詳しいお方に聞いてみることに。あくまでメールのはりつけなので、議論したのではなくわたしもまだ未消化だが暫定。

○図書館協会:「公共図書館は、広い主題にわたって資料を収集し、地域住民に公開して、教養、レクリエーション、調査、研究のために提供することを目的とする」

○品質(「質の良い」)=地域の人たちが利用しやすい図書館

 →利用しすいとは

  「探しやすい」「来やすい」「見やすい」「借りやすい」「楽しい」

  「相談しやすい・話しやすい」   

○貸出冊数や来館者数は利用されていることになるので、質の良い図書館であるという結果(×目的)

 

近大のテキストのどれかに書いてある気がしますが、またそれは来年。

「図書館の評価を高める 顧客満足とサービス品質」を予約。